平成27年度 山手寿大学 年間学習予定表
テーマ : 今を生きる、地域に活きる
回 | 学習日 | 区分 | 講義内容 | 講師 | 清掃 | 地区当番 | ||
1 | 4月24日(金) | 合同 | 入学式・開講式 | 運営委員 |
||||
音楽 | 記念コンサート | 山手コーラス | ||||||
2 | 5月8日(金) | 生活 | ファシリテーションで仲間作り | 水田 恵美 | OB |
A-5・B-5 |
||
自治 | 第1回 学年別学習活動 | |||||||
5月23日(金) | 旅行 | 春の研修旅行 |
--- | |||||
3 | 6月10日(水) | 自治 |
1年生 第2回 学年別活動 AED・救命救急研修 |
加古川中央消防署北分署 | ||||
6月12日(金 ) | 教養 | カラーコーディネート講座 | 山本 えり | A-1・A-7 | ||||
4 | 6月26日(金) | 教養 |
旅の楽しみ方 |
名鉄観光サービス) | 1〜4 | A-9 |
||
5 | 7月10日(金) | 音楽 |
交通安全教室 | 県警スタウス隊 | B-4・C-1 | |||
6 | 7月24日(金) | 健康 | 生活習慣病とお薬のできるまで | 山本 美穂 | A-2・A-10 | |||
7 | 9月11日(金) | 教養 | 薬との上手な付き合い方 | 望月 美孝 | A-4・A-11, | |||
8 | 9月25日(金) | スポーツ | グラウンドゴルフ大会 | B-8 | ||||
9 | 10月9日(金) | 教養 | 落語 | 拾四朗の会 | 1〜4 | A-8 | ||
10 | 10月15日(木) | 交流 |
山手中学ふれあい広場 | A-5・B-5 | ||||
11 | 10月23日(金) | 教養 | 火災予防教室 | 堤 俊雄 | A-1・A-7 | |||
11月11日(水) |
|
B-7 | ||||||
12 | 11月 18日(水) | 音楽 | ハンドベルコンサート | ベルコンチェルト | OB |
A-2・A-10 | ||
13 | 11月 28日(土) | 合同 | 山手寿大学大学祭 | B-7・運営委員 | ||||
14 | 12月11日(金) | 教養 | 国際交流~世界のお正月 | 県国際交流課7月依頼 | B−4・C-1 | |||
15 | 12月16日(水) | 人権 | 人権研修 | 関西カウンセリングセンター より派遣 |
A-4・A-11 | |||
16 | 1月 10日(日) | 合同 | 新春のつどい | A -9 | ||||
17 | 1月22日(金 | 教養 | 阪神淡路大震災・東日本 | 長坂 美晴 | B−8 | |||
18 | 2月17日(水) | 教養 | 今を生きる、地域に活きる | A-8 | ||||
19 | 2月26日(金) | 合同 | 卒業式・閉講式 | 運営委員 | ||||
音楽 | 記念コンサート |
※ 進級・卒業は、学年別活動を除くく講義・行事(入学式・卒業式を含む)のうち、8回以上の出席で認定 ※ 学年別学習活動(1〜4年生)は、親睦を兼ねて、年3回学年ごとに計画、実施する。第2回・3回の実施 日については、各学年で相談の上、決定する。(1年生の第2回は、AED・救命救急研修を実施するため、 日程は決定済み) ただし1回以上の出席で卒業・進級判定に1回加算する ※ 清掃(グリーンボランティア活動)講座終了後、20分程度実施。軍手・道具・お茶各自持参 |
日程 | 会場 | 内容 | 講師 | |
@ | 7月or9月 |
大ホール | ”色”を楽しもう! | 川本 香央里 |
A | 11月4日(水) | 大ホール | 防犯講座 | 東播磨消費生活センター |
B | 11月13日(金) | 大ホール | こころを伝えるカード作り | 佐伯久代氏 |
C | 12月9日(水) | 大ホール | いきいき百歳体操 | 加古川市健康課 |
D | 年度後半 | パン作り |
〔 映画鑑賞deエコライフ(希望者による自由参加 〕