教養講座 平成27年10月9日(金) 加古川北公民館大ホール
出演 : 拾四朗の会のみなさん |
恒例となった山手寿大学寄席は、本年度は「拾四朗の会」のメンバー4名に出演をお願い し、それぞれお得意の落語をご披露していただいた。 登場人物のかみしもの振り分け から、扇子・手ぬぐいの小道具の使い方まで、全く素人さんとは思えない素晴らしい熱演 ぶりに、会場は大きな笑いの渦に包まれ、楽しく落語を鑑賞することができました。 |
![]() |
出演者(拾四朗会の皆さんのご紹介) 拾四朗会のみなさんは、加古川・明石・神戸などに お住まいで、普段は落語家・・・・ではなく、保険代理店 裁判所・郵便局などでお仕事をされています。 でも、『落語の公演で、みなさんに笑っていただくことが 大きな楽しみで、出演依頼を受けた時は、都合のついた 者が出演しているんですよ』とのことです。 「拾四朗の会」と名づけた由来は、「しろうと」を反対から 読んだことと、”朗らか”という字が示す通り、「メンバー みんなで朗らかに」という意味が込められているとお聞き しています。 |
当日の出演者の皆さん |
![]() |
![]() |
![]() |
「つぼ算」 せんたく屋 源ちゃん さん | 「応挙の幽霊」 さらら亭 ペン子 さん |
![]() |
![]() |
「買い物ブギ」 かなり家 虎キチ さん | 「延陽伯」 小金家 文々 さん |