教養講座  平成27年7月10日 於 加古川北公民館大ホール


交通安全教室

講師  兵庫県警スタウス隊
         加古川警察署交通担当官

まず加古川警察署交通担当官より管内の交通事故状況について、資料に基づいて
説明があった。加古川署管内も交通事故件数がワーストを更新している状況であり
特に高齢者・自転車による事故が多いこと、また事故の時間帯は、朝夕の通勤時間
帯、昼間の時間が多くを占めている。国道2号線・明姫幹線・県道での事故が多発し
ているとの話があった。
引き続き県警スタウス隊員によるスライドおよび寸劇による交通安全教育がおこなわ
れ、特に寸劇では笑いの渦の中に正しい交通安全のあり方を教えていただきました。

 平成27年度 交通スローガン
 早めから つけるライトで 消える事故   (運転者)

 外出は 明るい笑顔と 反射材       (歩行者・自転車)

 ・ルールはむし しん号むしは わるいむし (こども) 

 加古川警察署による管内事故状況説明
   
 兵庫県警スタウス隊お二人による寸劇を交えての交通安全指導
     
シュミレーションを使っての実技運転 
     
 スタウス(高齢者交通安全教育隊)     高齢者が半数以上 !!
       
交通に関しての質疑応答      講師の方々に対しての 謝辞