教養講座       平成27年12月11日(金)  加古川北公民館 大ホール


国際交流 世界のお正月  (韓国 ・ 中国 編)

 今回の教養講座は、お隣の韓国・中国から来日されている兵庫県の国際交流員のお二人に 来ていただいて、それぞれのお国のお正月の習慣や行事など関するいろいろなお話をしてい ただいた。同じアジアのお隣どうしでも、お国柄が違えばまたお正月の内容も違っていて、私 たちには大変興味のあるお話を聞くことができた。

お二人のご紹介


ビン・ヘヨン(賓 恵英)さん
(韓国 ソウル市)

私が日本文化に興味を持ったのは、日本の
ドラマやバラエティからです。 東京で1年間
日本語の研修を経て、この度兵庫県庁に着
任しました。日韓両国の交流が深まるように
頑張っていきたいと思います

コウ・シエン(鄺 子延)さん
(中国 広州市)
 
 私もテレビで日本のアニメやドラマを見て、日
本文化に興味を持ちました。神戸の日本語学
校で1年、名古屋大学大学院で3年留学しまし
た。この度、広東省と友好提携している兵庫
県に来ました。国際交流員として日中の相互
理解に力を捧げていく所存です


≪韓国のお正月≫


・ 新正(シンジョン 西暦1月)と旧正(ソルナル 旧正月)  民族の大移動
・ 茶礼(チャレ) 御膳にお供えして先祖にお参り  膳立ての7原則 唐辛子にんにくは使わない
・ 歳拝(セベ) 目上の人に挨拶 お辞儀は1回(2回は失礼になる) お年玉・お小遣いを子供に
・ 食べ物  豆腐  お餅(細長い)
・ 伝統遊び  ユンノリ  板跳び  ジェギ  凧揚げ  

   
寿大学の皆さんこんにちは  白板を使って熱心講演 
 旧正月が本番  茶礼(先祖にお参り)
お正月の膳  伝統的な正月の遊び(板跳び) 


≪中国のお正月≫


   ー まず、中国広東省の紹介からー

・ 中国全体の地図  鶏に似ていませんか

・ 広東省は香港の近く、省都は広州市

・ 兵庫県の20倍くらいの大きさ

・ 広州タワーはスカイツリーに次ぐ高さ

・ 飲茶(ヤムチャ)文化は広東省から
 


・ 中国の春節(旧正月)は3日の休み、週末
  の休日をくっつけて1週間くらいの休みとなる

・ 大晦日の食事(夕食)は一家団欒で

・ お正月はみんな実家に帰り、お年玉をあげ
  たりもらったり

・ 各家の扉には張り紙(春聯 シュンレン)
中国(広東省)の春節について熱心に語る コウ・シエンさん 
   
「福が来るように・家族安全であるように・お金が貯まるように」  と願いを込めた春聯を貼る
 
お話を聞き終わって

  お二人ともまだお若いのにとても日本語がお上手なのにはびっくりした。それもそのはず
お二人とも以前、日本留学でしっかり日本語を勉強しておられたことを知りました。 
  パワーポイントを使って分りやすく、それぞれのお国のお正月を紹介していただいて大い
に勉強になりました。

謝々!!     カムサハムニダ!!