5月21日
ハノーファーからブレーメン そしてハンブルグへ
最高気温 27℃
早朝
今日もいい天気
朝の散歩で路面電車の駅の近くのキオスクでミネラルウォーターを買う。
ふつーの一戸建ての庭に咲くバラがやたらと綺麗。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 朝の散歩中 おかはんが見つけた ビヤガーデン |
![]() 『キタロー』…以外に発音できねぇよなぁ…。 |
午前はハノーファー
![]() リザードマン ピンチ! |
![]() ハノーファーのマルクト教会 砂岩が黒く変色している。 白い部分は新造。 |
![]() スケルトンが あらわれた! |
![]() ハノーファーの新市庁舎 エレベーターの天井部分がガラス張りに |
![]() 傾いたエレベータを登るとハノーファーの街が一望できます |
![]() ガーベラとバラが綺麗な花屋さん |
午後はブレーメン
ハノーファーからブレーメンまで約2時間のバス旅行
その道中でトイざらす発見。またもや『あけてくれ!状態』に。
![]() ブレーメンの |
![]() いたるところに |
![]() 音楽隊 |
![]() フレームに 収まりきらない 聖ぺトリ大聖堂 |
![]() 中も収まりません |
![]() 教会のステンドグラス。人の原罪が描かれている。 |
![]() ローランド像の |
![]() 足元にたたずむロバ |
![]() クヴェトリンブルグのローランド像 |
そしてブレーメンからハンブルグへ。(バスで約1時間)
![]() ハンブルグのエルベ河河畔 鴨と白鳥がエサの取り合い |
![]() 名前と勝ち星の横に、似顔絵が… |
![]() 1ユーロショップで買った小物入れ |
夕方、ホテルの部屋でTVつけたら5月なのに、三月場所放送してた。
ドイツ人のアナウンサー(声のみ)が
「KOTENAGE!(小手投げ)」「MAKEKOSHI!(負け越し)」「TAKAMISAKARI!!(高見盛)」
と、熱っぽく解説してます。
特にこの解説さん、高見盛のあの負け顔が好きらしい。
YOKODUNA(横綱)やOOZEKI(大関)のみならず、KANTOSYO(敢闘賞)、GINOSYO(技能賞)までローマ字表記なのには驚いた。そこはドイツ語でいいだろうに。