入園・入学準備品(アナダ洋裁教室)

お子様(お孫様)の入園・入学準備品は真心込めて作ってあげましょう。
世界で一つの自分の持ち物、きっと愛着を持たれ大事にする気持ちが生まれます。

入園・入学準備品

弁当袋

長いコロナの休みが続くので、
高校生の弁当袋を作りました。
内はナイロン系春の一重ジャンパーの再利用。外はギンガムチェックのキルティング。
マジックテープ止めにしました。
(2020/5)



式用ズボン、ティッシュカバー

中学生ズボンからのリメイクです。
入学式、音楽発表会、卒業式に着用します。
1度だけなので、高価な品はもったいないです。
黒っぽい古着があればリメイクしましょう。
半ズボンだから、少しの布でできます。

右にある小さいの。ちょと見にくいですが。
ティッシュカバーです。


座布団カバー
座布団カバーです。

お気に入りのキャラクターでアップリケ。

縫い代を0.5cm位残し

布を切り取り、ミシンで止めています。


座布団カバー
スヌーピーの裏に、接着芯を貼り

切り抜いています

周りはジグザクミシンで留めています。




給食袋
給食袋です。

園、学校、指定の大きさで作っています。

お好きなキャラクターで揃えましょう。




お弁当袋・おやつ袋・ティッシュカバー
お弁当袋・おやつ袋・ティッシュカバーです。
水色の袋は、園外保育の時におやつ入れとして使います。
小さいポケットに、アップリケをしました。
白地の生地をスヌーピーの形に切り抜き、
ジグザグミシンで押さえています。
ウッドストックは刺繍糸で刺繍しています。


図書袋・上靴入れ
図書袋・上靴入れです。

背が低いので、持つ所を短くしています。






上靴入れ・ナップサック
体育館シューズ入れ・ナップサックです。

ナップサックは遠足の時に持っていきます。

全て学校指定の大きさです。




スーツ結婚式があったので、スーツを作りました。

急いでいたので、簡単に衿なしのデザインにしました。

でも衿があるように見えますね。

肩から前にだけに、衿をつけました。

上下とも残り布で作りました。

小学2年生用です。


スーツ





同じですが、テーラードのようにしました。

上着は私の高校制服コート(薄手)からのリメイクです。

小学4年生用です。


半ズボン 半ズボン5年生用の半ズボンです。
6年生の卒業式に出席するために作りました。
丈は膝のところまであります。
高校生の制服のズボンをリメイクしました。







スカート小学1年生用のスカートです。
これも高校生の制服のズボンをリメイクしました。
こういうズボンやスカートを毎日の通学に、着用すればよいのですが、
ジーンズと指定のガウンで登校しています。


 

洋裁・手作り

生徒さん、私もですが生地を見てデザインや着る時の組み合わせやTPOなどを思い巡るのが楽しいものです。
パートの仕事をしながら、また時にはお孫さんを見ながら何か楽しみを持たねばと、
呆け防止にもなるしと、楽しく来られる方も多くあります。

沢山の着物を次々と洋服にされてる方、息子や姪っ子にもらった服を全部解いて自分の洋服にされる方。

着なくなった衣類のボタンやカギホックなどを取り、その後リサイクルします。
少しのお直しで、また新たに素敵に着ることができる時も有ります。

洋裁をしていると、生活の中でいろいろ役立つことがあります。
アイロンかけが上手になる。ボタン付けやほころびの直しが苦にならない・・・。

衣類だけでなく、ちょっとしたアイデアも湧くものです。

しかし最近、洋裁をされる人口がぐっと減ってきましたね。
その影響で生地を売っているお店がドンドンなくなっています。
また、手芸店は何とか有っても洋裁材料が少ないですね。
洋裁をする者にとっては寂しいですね。

洋裁をしてみたいと思われる方、思い切ってチャレンジしてください。

当教室は、アットホームな洋裁教室です。
安い材料というのが自慢です。
でも、体にピッタリで、ファッション雑誌のデザインどおりステキな仕上がりになります。
皆さん趣味と実益を兼ねてと言いながら、楽しんでおられます。

目 次
浮き・木工

主人の作です。

釣り(池、海づり)が好きなので、
浮きは自分で作っています。

浮き

釣り針も自分でビーズを付けてテグスをつけます。

釣針










花瓶台です。
お花も一段高くなって、立派に見えます。

木工

丸い花瓶台と、
根っこの置物です。

木工

木の根っこの置物です。

木工










木の根っこの置物です。
すべて主人の作です。

木工










木工









色鮮やかな、小鳥です。
木を切抜いて、作っています。
弟の作品です。

折紙









小学生の孫たち、
折紙が大好きです。
折紙の本を見ながら作って、
プレゼントしてくれました。
スヌーピー.ウッドストックと花。

菊の花







玄関先を飾ってくれる、菊の花。
秋になると、もう十数年来届けてもらっています。
挿し木、土作り。そして3本菊に育てられます。
11月になると楽しみです。
良い友人を持って、幸せです。 最後はきれいに整えて、お返しします。

菊の花









今年も届けてくださいました。
H7年くらいから毎年続いています。トテモ嬉しいです。
(2016/10)




画面のtopに戻る