毎週釣行皆勤賞。
赤穂御崎福浦・
民宿今井荘さん0791−42−3549
でボートを借りて沖合いへ。
今日はたくさんのボートが出ている。
6月の凪が続くのでゆっくり安心して釣れる。
朝5時半から10時の間の釣りでした。
釣果は写真で色白の美肌の持ち主
キチヌ36cm・セイゴ25cm・アナゴ5尾
釣行ごとに1尾とは、残念でした。
釣果情報2003へ移動
大物の実績ここにあり
2005年の釣り情報
sankajin
暑いけれど久しぶりに赤穂へ向かう。
キャンプ場前で工事のため駐車も出来ない状態になっていた。
仕方なく御津町の中川河口へ転進したが南風が強く海は土色でした。
もう一度相生を通過して赤穂へ再転進しようとしたがふと見下ろす
懐かしい釣り場の坪根港が目に入った。
坪根港では始めての防波堤へ入る。
防波堤の中央でキビレチヌ28cm・1尾、
先端へ移動して着くなりチヌ40cmとキビレ30cmが来た。
高校野球の決勝戦が甲子園で始まった。
追いつ追われつの大熱戦をラジオで聞きながら、だから炎天下の真昼間でしかも下げ潮5分。
暑くて暑くてたまらないので引き上げた。
釣果は左の写真を見てください。
良い天気を見込んでリョービボートBOAT−ACEを引き出してみた。重い! 永い間仕舞っていたので持ち方も難しい。
約40kgが途方も無く重い。 若い頃は、両手で高々と持ち上げて移動したことを思い出す。
午前8時釣りを開始。
潮は8時30分干潮で13時満潮とのこと。釣り出した頃は干底で喰いが悪い。
あちらこちらを漕ぎ回り何とか沖合いでポイントらしい所を見つけぱらぱらと釣る。
時たま、大きいのが混じる。大体は22cm位が標準サイズです。大きいのは26cmでお腹いっぱいの抱卵状態で握れば回りきらない
位よく太っている。
何とか初漁でご祝儀相場にあやかり“肘たたき”としておこう。
潮が込んできた11時頃には3本バリが全部埋まる釣果3尾。重くて困るし、この釣りには値打ちが無い。
一度にたくさん釣り上げるのを重宝するのがTVや雑誌で取り上げられるがキスつりはアタリや途中の引きの強さやきれいな姿など重宝がることの方が良いし、これがキス釣りの面白さでしょうね。
6/12赤穂御崎にて
22cmから26cmのイシガレイ・アブラメ
2日間連続の釣行で、クロダイはあたらずにイシガレイ26cmから22cm
アブラメ15cm、他にイシガレイの15cmを数匹リリースしておいた。
イシガレイが急に接岸しだしたのか、沖合いを地元の底引き漁船がひっきりな
しに網を引く。
そっとしておいたら次の年は当たり年になるのになぁ。とひとり言を愚痴って
しまった。
クロダイより食味は断然おいしいが、本日は外道です。
40cmのキビレ
5/7赤穂御崎にて
5/8赤穂御崎にて
すごく美味しい魚で人気魚種です。今日はこれだけです。 塩焼きにして胃袋へ収まった。
昔はごく身近な魚種であったが20年くらい前の夏期の干ばつで瀬戸内海が苦潮の大被害に陥ったときに
大型をほとんど失った時期がありそれ以来数も減少している。
近年姿を見る機会が多くなって来たように思う。(管理人の過去最長ゲットサイズ46cm)
本日のクロダイ釣果は0です。
釣れない理由???・・・ボートの近くをスナメリ(歯クジラの一種で小型、1.5m〜2m位か?)
が数頭1日中遊泳する。 フー!、といって息継ぎをするのでよくわかる。
竿先が触れるようなところまで近寄る。ボラやチヌ、タコ、カニ等を食べるようです。
観察していたら、海上で暴れる大きな魚を口にくわえ体半分くらい海面に乗り出している姿を観察した
ときがある。 今日はミニ・ホエールウオッチングになった1日だった。
永らくまともに釣行していなかったので、掲載のデータは途中から始まります
仕事の関係から、成果が上がらないのに手間ばかり増えて余暇が作り出せない今日
この頃、派手な釣行は出来ませんが掲載を心がけていく様にしましょう。
ごらんの皆様もきっと同じ時がありますよね?
よく釣れているのに、仕事や法事、懐具合等々で行けない時が。
こんな時、出来ることなら「1日何もかも忘れて釣りをしたい」とつい思う。
私、管理人としてはこんな釣りをしたくないのです。
やはり、目的意識的に釣行の1日を精一杯技量や本領を発揮して楽しみたい。
結果、疲れていても、やった! と満足感を持てる“前向き釣行”が一番よい。