日時 : 令和7年3月20日(木) 午後1時30分より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
講師 : 社会福祉士 福原正人 師
まだ少し寒さが残る中、今回も多くの方にお参りいただきました。
正信偈のお勤めの後、社会福祉士をはじめ、多くの肩書をお持ちの福原正人師より、ご講演(倖縁)を頂きました。
日時 : 令和7年3月11日(火) 午後1時半より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
講師 : 五條市 圓光寺 本願寺派布教使 和氣 秀剛 師
日時 : 令和7年2月18日(火) 午後1時半より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
講師 : 五條市 圓光寺 本願寺派布教使 和氣 秀剛 師
日時 : 令和7年1月24日(金) 午後1時半より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
講師 : 五條市 圓光寺 本願寺派布教使 和氣 秀剛 師
今回は今年最初の正信偈の会ということで、予想以上に多くの方にご参加いただきました。
日時 : 令和6年12月31日(火) 午後11時頃より
場所 : 南宗寺境内にて
今年は、仏教壮年会による年越しそば、濱野雅人さんによるカウントダウンコンサート、そしてビンゴゲーム大会と、
盛り沢山の内容で新たな年を迎えました。
100人近くの方々に集まって頂き、除夜の鐘が鳴る中でにぎやかなひと時となりました。
日時 : 令和6年12月22日(
日) 午前9時より
場所 : 浄華院 門徒会館 及び 南宗寺駐車場
今年も年末恒例の大掃除を行いました。
多くの方にご協力いただきまして、気持ちよく年越しの準備を整えることができました。
掃除のあとは昨年と同様に、神戸大学落語研究会の方により、落語が2席演じられました。
日時 : 令和6年12月16日(月) 午後1時半より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
講師 : 五條市 圓光寺 本願寺派布教使 和氣 秀剛 師
日時 : 令和6年12月8日(
日) 午前9時より
場所 : 浄華院北側畑にて
当初、11月17日に予定していた球根植えですが、雨天のため2度も延期となり、本日ようやく実行することができました。
相次ぐ延期のため、どれだけの方にお手伝い頂けるかと心配しておりましたが、50名近くの方々が集まって下さり、
予想以上に早く作業を終えることができました。
また、作業後には美味しい焼き芋とコーヒーをいただきました。
日時 : 令和6年11月22日(金) 午後1時30分より
場所 : 南宗寺 本堂にて
講師 : 摂津市 誓覚寺 本願寺派布教使 宮部 誓雅 師
今回も多くの方にお参り頂きました。
近隣のご法中方にご出勤をいただきまして、たくさんのご門徒さまと共にお正信偈をお勤めさせていただきました。
その後、3年ぶりのご登壇となりました宮部先生より、恩徳讃の意味や親鸞様がお得度をされた際のお話を中心に
ご法話をいただきました。
日時 : 令和6年11月11日(月) 午後1時半より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
講師 : 五條市 圓光寺 本願寺派布教使 和氣 秀剛 師
今回は、前回の続きから「帰入功徳大宝海 必獲入大会衆数」のところを、わかりやすく、面白く解説していただきました。
日時 : 令和6年10月18日(金) 午後1時半より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
講師 : 五條市 圓光寺 本願寺派布教使 和氣 秀剛 師
正信偈の「天親菩薩造論説」~「為度群生彰一心」まで、わかりやすく、面白く解説していただきました。
日時 : 令和6年9月22日(
日) 午後1時30分より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
まだまだ夏の暑さがつづくこの頃ですが、今回も多くの方にお参り頂きました。
皆で正信偈をお勤めし、住職のご法話を頂いた後、YOUTUBEで公開されている節談説法を視聴させて頂きました。
こちらからご覧いただけます。
『落語と節談』 桜嵐坊
日時 : 令和6年9月4日(水) 午後1時半より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
講師 : 五條市 圓光寺 本願寺派布教使 和氣 秀剛 師
日時 : 令和6年8月11日(
日)
場所 : 浄華院 門徒会館
今年もまた、午前11時より初盆の方を対象に、午後1時30分からは一般の方を対象にして、盂蘭盆会法要を勤修いたしました。
今回は特に一家族あたりのお参りいただいた人数が多い印象で、慌てて追加の椅子を用意したほどでした。
お勤めの後には住職からのご法話もいただき、充実した盂蘭盆会のご縁となりました。
日時 : 令和6年7月25日(木) 午後1時半より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
講師 : 五條市 圓光寺 本願寺派布教使 和氣 秀剛 師
前回に続いて龍樹菩薩のお話をいただきました。
聖道門・浄土門、難行易行のお話を、とても詳しく分かりやすく話していただきました。
日時 : 令和6年6月24日(月) 午後1時半より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
講師 : 五條市 圓光寺 本願寺派布教使 和氣 秀剛 師
今回は龍樹菩薩のお話をいただきました。
難しい話を、とても分かりやすく面白く話していただきました。
日時 : 令和6年5月25日(土) 午後1時半より
場所 : 南宗寺 本堂にて
講師 : 大阪教区川北組 本照寺 本願寺派布教使 鶯地 清登 師
内陣のお勤めの後、鶯地先生にときおり笑いを交えながら分かりやすいお話を頂きました。
お説教の後は、松林靖子さんと橋本恵菜さんによるフルート演奏会がひらかれ、心地よい音色を楽しませて頂きました。
日時 : 令和6年4月18日(木) 午後1時半より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
講師 : 五條市 圓光寺 本願寺派布教使 和氣 秀剛 師
今回も和氣先生をお招きし、主に正信偈の前半(依経段)から後半(依釈段)へと続いていく部分について、
詳細で分かりやすいお話を頂きました。
日時 : 令和6年4月7日(日) 午前10時より
今回もまた、多くの方にご来場いただきまして、ありがとうございました。
今年は戦場カメラマンの渡部陽一氏に、『戦場の現場から祈りを捧ぐ~命の大切さ 互いを愛し、敬いあうこと~』と題して
ご講演をいただき大盛況のうちに終えることができました。
日時 : 令和6年3月20日(水) 午後1時半より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
講師 : 神戸医療センター中央市民病院 脳神経内科医師 今村大智 師
みんなで正信偈のお勤めをした後、今村様より「脳卒中との戦い~4.5時間のゴールデンタイム~」と題して
講演を頂きました。
日時 : 令和6年2月22日(木) 午後1時半より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
正信偈のお勤めの後、住職より依釈段、龍樹菩薩のお話を頂きました。
日時 : 令和6年1月25日(木) 午後1時半より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
講師 : 五條市 圓光寺 本願寺派布教使 和氣 秀剛 師
門徒会館では初めてとなる、ご講師を招いての会でしたが、用意していた席が満席になるほど、多くの方にお参り頂きました。
「正信偈の全体像と依経段」をテーマに、わかりやすく、面白いお話を頂きました。
日時 : 令和5年12月31日(日) 午後11時頃より
場所 : 南宗寺境内にて
ここ数年、新型コロナウィルスの影響で規模を縮小して行ってきましたが、今年は久しぶりに年越しそばをふるまう等、
なんの制限もなく行うことができました。
ら・マロンさんによるミニコンサートも盛り上がり、楽しい年越しとなりました。
日時 : 令和5年12月21日(木) 午前9時より
場所 : 浄華院 門徒会館 及び 南宗寺駐車場
今年もまた、多くの方にご協力いただきまして、門徒会館と駐車場の大掃除を行いました。
掃除のあとは、神戸大学落語研究会の方により、落語が2席演じられました。
おかげさまで、気持ちよく、笑顔で年越を迎えられそうです。
日時 : 令和5年11月26日(日)
場所 : 浄華院北側畑 及び 南宗寺本堂にて
報恩講講師 : 高砂市 善立寺 本願寺派布教使 原田 宗司 師
本日は、午前10時よりチューリップの球根植えを行い、その後門徒会館にてフットケアの講演と個別相談、そして志方歴史ボランティア
の方による紙芝居があり、さらに午後1時30分からは報恩講法要という、本当に盛りだくさんな一日でした。
球根植えにつきましては、畑の状態が悪くて一部しか植えることができませんでしたが、多くの方にご協力いただき、楽しくあっという
間に作業を終えることができました。
フットケアの講演と紙芝居も、門徒会館が満席になるほどの盛況でしたし、同時に行われた焼き芋や殻付牡蠣の販売、各種キッチンカー、
金魚すくいに仏具販売等も、多くの人で賑わっておりました。
報恩講法要につきましても、本堂がいっぱいになるほど多くの方に集まっていただき、盛況のうちに勤修させて頂きました。
日時 : 令和5年10月19日(木) 午後1時30分より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
今回も多くの方にお参り頂き、皆で正信偈をお勤めさせて頂きました。
その後、Kackey's COFFEEさんの美味しいコーヒーを頂きながら、能発一念喜愛心~難中之難無過斯まで勉強させて頂きました。
日時 : 令和5年9月23日(土) 午後1時30分より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
ようやく夏の暑さが和らいできたこの頃、今回も多くの方にお参り頂きました。
皆で正信偈をお勤めし、住職のご法話を頂いた後、如来所以興出世~如衆水入海一味まで勉強させて頂きました。
日時 : 令和5年8月11日(金)
場所 : 浄華院 門徒会館
午前11時より初盆の方を対象に、また午後1時30分からは一般の方を対象にして、盂蘭盆会法要を勤修いたしました。
用意していた席が足りなくなるほど多くの方にお参りいただきまして、誠にありがとうございました。
日時 : 令和5年7月13日(木) 午後1時30分より
場所 : 浄華院 門徒会館
今回は少し天気に不安がありましたが、およそ80名ほどの方々にお集まり頂きました。
皆で正信偈のお勤めをした後、住職よりご法話を頂き、少し休憩をはさんで、
岡部祐希さんの民謡ミニコンサートで盛り上がりました。
コンサート終了後に一時雨足が強くなりましたが、午後5時頃からはメダカの配布も行いました。
日時 : 令和5年6月15日(木) 午後1時30分より
場所 : 浄華院 門徒会館
皆で正信偈のお勤めをした後、住職より「本願名号正定業」の一節についてお話を頂きました。
その後、Kackey's COFFEEさんの美味しいドリンクで休憩をはさんで、
『フットケアとは何か~ケアの方法~足病予防体操』と題して、日本フットケア・足病医学会の方より講演を頂きました。
日時 : 令和5年5月13日(土) 午後1時半より
講師 : 玉城ちはるさん
「対話」を通して互いの命を認め合うことの大切さを、素晴らしい歌声と楽しいゲームを交えて話して下さいました。
日時 : 令和5年4月8日(土) 午前10時より
昨年同様、今回もまた、多くの方にご来場いただきまして、ありがとうございました。
途中、一時的に雨風が強くなるハプニングがありましたが、そえんじさんのコンサートなど各種催しを通して、
楽しくお釈迦様の誕生日をお祝いする1日でした。
日時 : 令和5年3月21日(火) 午後1時30分より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
今回も多くの方にお参り頂きました。
正信偈のお勤めの後、引き続き行われた正信偈の会では、これまで学んだことの復習とまとめの話を頂きました。