日時 : 令和4年12月21日(水) 午前10時より
場所 : 浄華院 門徒会館 及び 南宗寺駐車場
多くの方にご協力いただきまして、門徒会館と駐車場の大掃除を行いました。
おかげさまで、気持ちよく年越しを迎えられそうです。
また、作業の後はビンゴゲームで盛り上がりました。
日時 : 令和4年12月13日(火) 午後1時30分より
場所 : 浄華院 門徒会館
皆で正信偈のお勤めをした後、住職より「阿弥陀仏の智慧の徳をあらわす12種の光」のお話を頂きました。
日時 : 令和4年11月20日(
日) 午前9時より
場所 : 浄華院北側の畑にて
今年も、多くの方にご協力を頂きまして、チューリップの球根10,000個を植えました。
また作業終了後には、あ~みん珈琲様の美味しいコーヒーとお菓子を頂きました。
来年の花まつりが今から楽しみです。^^
日時 : 令和4年11月17日(木) 午後1時半より
講師 : 五條市 圓光寺 本願寺派布教使 和氣 秀剛 師
自己中心的な私を「ほってはおけない」と育てて下さる阿弥陀様。
その南無阿弥陀仏のよろこびについて、分かりやすくお話くださいました。
日時 : 令和4年9月23日(金) 午後1時30分より
場所 : 浄華院 門徒会館にて
みんなで正信偈のお勤めをした後、数年ぶりに正信偈の会をしました。
お経と偈文の違いや、正信偈の概要など学ばせて頂きました。
日時 : 令和4年8月11日(木) 午後1時30分より
講師 : 寿願寺 本願寺派布教使 西寺 阿楠 師
浄土真宗のみ教えを聞かせて頂く者としての「お盆」のありかたについて、大変わかりやすくお話くださいました。
日時 : 令和4年7月10日(日) 午前9時より
今回もまた、おかげさまで大変多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
月嶹アミさん、岡美咲さんの両名による素晴らしいコンサートをはじめ、各種キッチンカー、メダカすくい、
ひまわりのお持ち帰りなど、盛りだくさんの楽しい1日でした。
日時 : 令和4年5月29日(日) 午後1時半より
講師 : オカリナ奏者 さくらいりょうこさん
ご自身の壮絶な人生をもとにした大変感動的なお話を、美しいオカリナの音色を添えて話して下さいました。
日時 : 令和4年4月10日(
日) 午前10時より
おかげさまで、多くの方にご来場いただきまして、ありがとうございました。
予想以上の盛況ぶりに戸惑いましたが、花*花さんのコンサートや、各種キッチンカー、チューリップと蓮のお持ち帰りなど、
大変楽しい1日でした。^^
日時 : 令和3年11月22日(月)、23日(火) 両日とも午後1時半より
講師 : 枚方市 浄行寺 本願寺派布教使 義本 弘導 師
とても分かりやすいお正信偈のお話を、時折ユーモアを交えながら話して下さいました。
日時 : 令和3年10月4日(月)、5日(火) 両日とも午後1時半より
講師 : 摂津市 誓覚寺 本願寺派布教使 宮部 誓雅 師
緊急事態宣言が終了し、1年ぶりに永代経をお勤めさせて頂きました。
久しぶりにお聴聞させて頂き、こうして法要ができることの有難さを、しみじみ感じました。
日時 : 令和2年2月27日(木) 午後1時半より
講師 : 五條市 圓光寺 本願寺派布教使 和氣 秀剛 師
日時 : 令和元年12月31日(火)
6年ぶりに志方町出身の森本千鶴さんが来てくださいました。
加古川町中津出身の ピアニスト ヤエオ雄太さんと「call....it sings (コール イット シングス)」 として 登場!
プロマジシャンの KENT 小林賢人さんにもマジックを披露していただきました。
除夜の鐘撞き、仏教壮年会の役員の方による年越しそば、マジック、カウントダウンコンサート、そのあとは本堂で除夜会。
みんなでおいしくおぜんざいを頂き、終了しました。
日時 : 令和元年12月12日(木) 午後1時半より
講師 : 五條市 圓光寺 本願寺派布教使 和氣 秀剛 師
「歎異抄」の連続講座
第2条の1回目でした。
たくさんの方にご参加いただき、「他力」について学びを深めさせていただきました。
次回の「歎異抄」講座は 令和2年2月27日(木) 午後1時半からです。
日時 : 令和元年11月20日(水)、21日(木) 両日とも午後1時半より
講師 : 摂津市 誓覚寺 本願寺派布教使 宮部 誓雅 師
昨年の秋季永代経以来のご登壇です。
大変わかりやすくお念仏の教えをお話しいただきました。
日時 : 令和元年7月18日(木) 午後1時半より
講師 : 五條市 圓光寺 本願寺派布教使 和氣 秀剛 師
リニューアル一回目の正信偈の会を行いました。
副題は 「歎異抄に学ぶ」
奈良県五條市より圓光寺 ご住職 和氣秀剛 師にお越しいただき、歎異抄の前序、誰がなぜ歎異抄が記されたのかや、
禁書にされたお話しなどをしていただきました。
次回から本格的に中身に入っていきます。
お楽しみに!
日時 : 令和元年6月16日(日) 午後1時30分より
正信偈を皆で唱和したのち、「法名とは、院号とは」 という内容で住職が話をさせて頂きました。
その後は、
ゴスペル風合唱団 インチウォ―ム の皆さんによる合唱♫
17名もの方にお越しいただき、サザエさんや、YMCAなどおなじみの曲を楽しく歌ってくださいました。
恩徳讃もオリジナルアレンジで!
菩提樹は気候の為か今年は花が少なめでしたが、十分にお花見も楽しめました。