![]() |
|
画像数多いです。ハッキリ言って。。ナローバンド無視状態です。ごめんなさい | |
先ずは、なにわともあれ色載りを良くする為に耐水ペーパー(800番)でキコギコと擦ります。 写真は、擦った後の水滴をビュゥ〜っとエアーガンで飛ばしてます。 写真の人物は、SHOPのオーナーさんです。 【通称 しんちゃん】 以後 しんちゃんで。。。 この先チョクチョク登場しますので。。。 |
|
今回、PONDのスポイラー買うにあたって、はじめは缶プレで塗装予定でしたが、純正色も無く(AY2)SABでオーダーしようと相談をしんちゃんに持ちかけたところ、ガンあるから板金屋から色買って一緒に塗ろうか?と格安への王道!?の道が開けました!! 写真はガンのタンクにいれる前に、塗料を濾す作業後の写真です。一定以上のメタリックやパールを濾してしまうのです。 よって色の載り、ムラが出来にくくなるようです。 |
|
さぁ〜塗り開始です。 先ずは角などを先に塗って行きます。 なぜ角からって?? それは、広い面を塗ってから、角を塗ると後から塗った角の塗料が先に塗った広い面に飛ぶからで、当然色ムラ、垂れの原因になります。 |
|
えーーいきなり裏面になっていますが。。。。(`Д´ バンパーなどと違いリアスポには裏表(性格じゃないよ)があり厄介なのが判明しました。 それに気づいた我々は(宇宙人じゃ。。ないよ)表面を軽く塗った後裏面から塗って行きました。 とりあえず、塗り終わったら良く乾燥させます。 |
|
裏面乾燥後、、、、表面を塗っていきます。このときに取り付け時に見えない裏面部分をかさ上げしておきます。この状態で裏面(見える部分)を無理な姿勢で綺麗に仕上げれます。 | |
これまたキチンと乾燥後。。。今度は2500番のペーパーで表面のざらざら、ホコリ等をシコシコ擦り落とします。 つや消しフレアレッド状態です。 |
|
さっさっと、、、今度はクリヤーを吹いてます。 クリヤーは硬化剤なる物を混合しないとイケマセン これを混ぜないと乾燥後蜘蛛の巣状態になります。 クリアー、硬化剤はSHOPのしんちゃんが持ってた物を分けて頂きました。でも硬化剤既に容器の中で硬化しかけてました(腐っとるんとちゃうん?関西弁)まぁ大丈夫でしょ(´∀` |
|
クリアー吹く図その2 テカッテ来ました 【テカッテ】【テカル】は関西弁?? |
|
キ━━━━(*゚∀゚)━━━━ター ピカピカ うーんイイネ |
|
ガン使用後ノズルを洗浄中のしんちゃん 良いテカリ具合で満足の赤がじ |
|
仕上げはおと〜〜さん♪、、、ってHNKおかあさんと一緒(マテ 2日ほど天日干し後、定番中の定番BLUEMAGICの登場です。1瓶1.5諭吉するそうです。高ー!(コウイチジャナイヨ |
|
ふぃ〜(´д`;まだ有るよ 次は取り付け版 2/2へGO |
|
![]() |