2/2n
さてさて、やっと取り付けです。

3日前に塗装したPONDリアスポイラーです。
SHOPのしんちゃんが既にBLUEMAGICで磨いてくれてました。ありがdね。

眩い輝き。。。。ステキ
ルーフの黒い部分を外した所です。
リャンメン(両面)テープと内装用のポチで止まってます。
黒い部分を隙間を開けながら両面テープをカッターで切ったあと内張り剥がす工具でグリグリパコーン!!と外れます。
PONDリアスポは両面テープとビス止めなので、両面テープ部分を脱脂(俺も脱脂したい<体)

PONDの場合バックドアの黒い部分が隠れる部分になります。
両面テープこれでもか!!っと、、貼りまくる図

【注】 あまり下に両面テープ貼るとリアスポから両面テープはみ出ます。下部分これが限界です。
やっと、、らしくなって来ました。
左右がルーフの取り外した部分にカチッとはまり込むので、後は前後の調節だけです。
次は、ボディーに穴開けです。
これは皆さん嫌だろうねぇ。。。。。基本は左右3箇所なのですが、出来るだけ穴あけ開けないように取り合えず上下の部分に開けました。これで不安定ならば真ん中に開けるしかない(-_-;)
ドリルの歯は、ネジに対して2まわり小さくが良いです。
FRPに大きく開いてしまうと、スカスカでネジが効かなくなるので。
開けた穴にタッピングビスをねじ回し【ドライバー(関西限定の言葉?!)】ちょっとねじ回し取って〜、、が基本です。

えーっとタッピングビスで固定の図
写真のインナーガードなる物は、NICEな物らしいです。
よく外車の下回りのネジ類などに使われているそうです。
聞きましたが忘れました。(爆忘
仕上げは、シュアラスターインペリアルで更にピカピカに^^v

なお、インナーガード、シュアラスターはしんちゃんのお勧めらしいです。知らんがなw
感想

今回はかなりお安く仕上がりました^^v
部品代、塗料(ベース色のみ)でPONDのリアスポの定価でした。
【社タイヤサービス】の店長(店員1人)アリガトウ("-"/~~

既に社タイヤとは15年ほどのお付き合いさせて頂いてます。免許取立てから現在に至るまで色んな物欲を湧かせて来ましたが中々商売1番な店ではなく、売りつけないSHOPです。


【注】 購入したからと言って、すべての塗装をして頂けるわけでは有りません。
おまけ
ついでにチョロQも全塗装