
7月19日、母里小学校で夏祭里(なつまつり)が開催されました。
母里幼稚園の子ども達は夏祭里のオープニングセレモニーでダンスを披露しました。好きな動物に変身して、『ラララ トロピカーニバル』の曲に合わせてダンスをしました。
その後、お家の人と模擬店で楽しんだり、盆踊りもしたりしました。

好きな動物に変身!! ライオンにウサギ、いろいろな動物がいます

動物さんたち、ハイ ポーズ!!

待機中 いよいよ夏祭里オープニングです。少し緊張気味の子ども達です。

お客さんの前で、楽しくダンスできました!!ありがとうございました。
7月18日、1学期の終業式を行いました。
長い夏休み、どんなことをしたいのか聞いたり、夏休み中のお約束などを話したりしました。みんな素敵な夏休みが過ごせるといいですね。

夏休みは何日間でしょう? みんなで数えたよ!!
7.8月生まれのお友達のお誕生会をしました。
歌を歌ったり、プレゼントを渡したりしてお祝いしました。

7.8月生まれのお友達、おたんじょうびおめでとう!!

お家の方からのお手紙、メッセージです。

にじ組、はな組からの歌のプレゼントです。
ひよこ学級のお友達を招待し、七夕まつり会をしました。
七夕のお話を聞いたり、ゲームをしたりして遊びました。そしてなんと七夕まつり会にミッキーとミニーちゃんが来てくれました。
一緒にジャンボリーミッキーを踊りました。
みんなで七夕のお話を聞いています。 七夕のお供えに大きなスイカ

ミッキーとミニーちゃんと一緒にダンス!ダンス!!

大きなスイカをみんなでいただきました。 たくさんのスイカを食べました!!

はな組さん、ハイポーズ!! ひよこ学級のお友達もハイポーズ!!
にじ組さんハイポーズ!!
家庭教育学級として親子でトランポ・ロビックスに挑戦しました。

ミニトランポリンを使って、身体を動かしていきましょう!!
お家の方に見守っていただきながら、頑張っております!!


親子で気持ちのいい汗を流しました。 山本先生、中島先生ありがとうございました。
年長児が企画し、ホットケーキ作りをすることになりました。
ホットケーキを作るにはどんな材料がいるか、ホットケーキを焼くにはどうしたらいいか、グループに分かれて考えました。
買い物グループが材料を買いにお店へ。必要なもの買えるかな?

買い物が終わり、レジへ。ちゃんとお金を払うことができました。 みんなに買い物の報告!

材料の分量をはかり、準備しています。

それぞれの材料を混ぜ合わせていきます。

ホットプレートで焼いていきます。

表面がプツプツなってきたら、裏返します。うまくできるかな?
ホットケーキパーティーが始まるよ!
焼きあがったホットケーキを並べ、パーティーの始まり!年長児がすべて担当します。

ホットケーキにバターやシロップ、生クリームをトッピングするか聞いています。

ホットケーキがおいしくて、みんな幸せ!!
楽しみにしていたプール遊び・水遊びが始まりました。
4.5歳児は小学校の大きなプールに入らせていただきました。
幼稚園でもいろいろな水遊びをして、みんな大喜びです。
<小学校のプール>

準備体操をします → 地獄のシャワーを通ります

みんなで競争だー!!プールの中は走りにくい!!

大きなプールは気持ちいいね。

ジャンケン列車でつながってます。 お宝探しでお宝ゲットだぜ!!

幼稚園の水遊び

水遊び、楽しい!! 気持ちいい!! 最高!!
<水を流したい!!>

どうしたら、うまく流れるのか?

みんなで考えを出し合いながら、遊んでいます。
<シャボン玉遊び・泡遊び>

石鹸を削ってシャボン玉液を作ります。泡泡大好き!!

<色水遊び>

どんな色のジュースができるかな?

今年度、初めてのお茶会です。昨年経験した子も初めての子も、挨拶の仕方を教えていただいたり、道具の名前を教えていただいたりしながら、楽しくお茶会が進んでいきました。

畳の上に座って、姿勢を正します。そして、みんなで挨拶をします。

道具の名前を聞いています。 お菓子を運んでいただきました。
お菓子のいただき方を教えてもらっています。

さあ、お菓子をいただきましょう。

5歳児は自分でお茶をたてます。初めての経験です。

みんなで抹茶をいただきます。どんな味かな?
大森先生、山口先生ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
6月生まれのお友達のお誕生会をしました。
プレゼントを渡し、歌を歌ったり、手袋シアターを見たりして、楽しくお祝いをししました。

自己紹介しています。 お家の人からお手紙です♡

はな組さんから歌のプレゼントです。 にじ組さんからの歌のプレゼントです。
親子交通安全教室で東播自動車教習所に行かせていただきました。
ビデオで交通安全についての3つの約束を覚えたり、信号の見方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。

交通安全の話を聞いている姿はみんな真剣です。

お家の人と一緒に横断歩道を渡ります。

横断歩道のない道路をわたる練習です。

しっかり交通安全を学んだので修了書をいただきました。これからも交通ルールを守っていきましょう!!
母里小学校3年生と一緒に田植えをさせていただきました。JAの方に苗の植え方を教えてもらい、田んぼに植えていきました。

田植えについての話を小学生と一緒に聞いています。

いよいよ田んぼの中へ。どんな感触かな?

うまく植えることができるかな? もくもくと頑張っています。
加古川警察署、交通安全協会、ピンクパンサー、役場の危機管理課、たくさんの方々にお世話になり、交通安全教室を行いました。
信号の見方や渡り方を教えてもらい、園庭で信号を見ながら横断歩道を渡りました。交通安全に気を付けて、自分の命を守りましょう。


稲美中学校2年生が4名来てくれました。お姉ちゃんと遊ぶのを楽しみにしていた子ども達。いろいろなことをして遊びました。
子ども達の前で自己紹介。少し緊張気味の中学生とにこにこ笑顔の子ども達です。

ジャンケン列車つながっていきます! ふれあい遊びで仲良くなりました!

本を読んでもらいました! 一緒に運んでくれる優しいお姉ちゃん
ジャンケンでお姉ちゃんに負けると大変!!新聞がどんどん小さくなってしまいます!
一週間、一緒に遊んでくれてありがとうございました。
5月生まれのお友達のお誕生会をしました。
歌を歌ったり、プレゼントを渡したりしてお祝いしました。
「おたんじょうび おめでとう!!」

5月生まれのおともだち
お家の方からお手紙・メッセージ

にじ組さんからの歌のプレゼント

はな組さんからの歌のプレゼント
幼稚園の前の田んぼの造成工事が始まりました。
大きなショベルカーやダンプカーを目の前で見ることができ、はたらくくるまが大好きな子ども達は夢中になって見ています。

栽培していたいちごが赤くなりだしました。
楽しみにしていた子ども達は、赤くなったいちごを見つけ、「いちごのつぶつぶ~♪」と歌いながら収穫していました。
赤くなったいちごを収穫します。葉っぱの下にも隠れてる!!

「真っ赤ないちご、おいしそう!! 食べたいなー!!」
お友達と一緒に好きな遊びを楽しんでいます。
お外で遊ぶのが気持ちいい季節です。

みんなでいろいろな場所に穴を掘っています。大きな穴ができてきました。

「ダンゴムシ見つけた!捕まえよう!!」

「ねえ、見て見て。」 「ダンゴムシ迷路作ろう!!」

「ケンケンパー!」 鉄棒でいろいろな技にチャレンジ中
幼稚園の畑の玉ねぎが収穫の時期を迎えました。
母里幼稚園のお友達みんなで玉ねぎを収穫しました。大きな玉ねぎをたくさん収穫できて、うれしかったね。



みんなで『こいのぼり』の歌をうたったり、紙芝居を見たり、柏餅や粽を食べたりして、こどもの日のお祝いをしました。母里幼稚園の子ども達がすくすく大きくなりますように・・・。

兜をかぶって記念写真!!「ハイチーズ!!」

大きなこいのぼりと一緒に記念撮影!!


みんなで柏餅と粽をいただきました。おいしかったね。
4月生まれのお友達のお誕生会をしました。
お誕生日の歌を歌ったり、プレゼントを渡したりしてお祝いしました。
「おたんじょうび おめでとう!!」

ドキドキしたけど、自己紹介頑張りました! お家の人からのメッセージをもらいました!
今年度初めての参観日。子ども達はお家の人が幼稚園に来てくれることを楽しみにしていました。歌を聞いてもらったり、ふれあい遊びをしたりして楽しい時間を過ごしました。
3歳児はな組


4,5歳児にじ組


にじ組つきグループ(4歳児)が、今日は自分たちが「こいのぼりを泳がそう!」と頑張りました!!つきグループさんもやればできるんです!!

こいのぼりが入っている箱を力をあわせて運びます!!

こいのぼりを箱からだして、準備!!

少しずつ少しずつこいのぼりが高くのぼっていきます。
アンソニー先生と楽しく英語を学んでいます。

好きな遊びを見つけて、思う存分遊んでいます。

ジャングルジムにのぼったよ!! 三輪車楽しいよ!!

「ピンポーン!誰かいませんか?」 「こっちからはいってください。」

お水を流しまーす!! 新しいブランコ最高!!
お家の人と一緒にはじめての登園です。すこし緊張した表情ですが、すぐににこにこ笑顔になって過ごしています。

新しいお友達を迎え、新年度スタートです!!

母里幼稚園のおともだち、大集合!!
