槍ヶ岳 3180m

2007年10月14日  昨夜から車で走り早朝、岐阜県平湯バスターミナルに着いた。
道中車を止め空を見上げると星がきらめいている。
 今日はよい天気になりそうだ。
平湯バスターミナルから上高地まで専用バスにのる。
 上高地から明神そして徳沢までくると、涸沢と槍ヶ岳方面との分岐で多くの人が休んでいる。
ほとんどの人は涸沢から降りてくる人と向かう人。
 

徳沢にて)
 今回あこがれていた槍ヶ岳に登る為に来て、槍が岳に向かう人がいないのには少し不安を感じたが静かな登山道を梓川の上流に向かい進んでいく、槍沢ロッジに早く着いた。今日は無理をせずにここで泊まることにする。
 槍沢ロッジではプロのカメラマンとも一緒になり談話室で話しをした。
翌朝ババ平キャンプ場から水俣乗越分岐・天狗原分岐・坊主岩小屋を通過すると、天をつく槍ヶ岳が大きく迫る。
なんとか槍ヶ岳山荘前に着いた。昨夜から今朝にかけて一緒だった人達とも親しくなり写真を写してもらったりした。
ベンチにザックを置いて槍ヶ岳に登った。

  
槍沢を登る)                    (槍ヶ岳が迫る)           (山荘前)
 しかしガスが出てきてあまり視界が効かなかった。が その後に登って来た人は頂上に立てなかった。
それを思うと幸運だった。
 槍ヶ岳山荘でも充分時間があり多くの人と話しをした。
 翌朝元来た道を引き返し上高地からバスで平湯まで帰る。
平湯のひなびた風情のある露天風呂だけの「神の湯」に入り極楽。
その夜は新穂高温泉の車の中で泊まる。
翌朝「鏡平」から弓折岳まで行き引き返した。
 槍ヶ岳を別の角度から観ることが出来る。


(鏡平にて)