![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆麗舞2024 テーマ「祝人(はふりと)」 曲名 「感謝感激ひなあられ」 ひなまつりでお馴染みの「三人官女」と「五人囃子」が主役。 雛飾りは、お内裏様の結婚披露宴の様子を表したもの。 その披露宴で新郎新婦のお世話をするのが三人官女、 歌と演奏で宴を盛り上げるのが五人囃子。 まさに、「祝いの席のエキスパート」です。 ひな祭りを終え、シーズンオフには、きっと色んな所で 多くの人をお祝いしているに違いない! そんな妄想から生まれた幸せないっぱいの作品です。 ◆特徴 衣装 三人官女は紫、五人囃子は黄緑と、対照的な色に。 熱さ対策として、上身頃は涼しい生地を選びました。 今回も衣装代を抑えるため、裁縫チームの皆さんが 頑張って、多くのパーツを手作りしてくださいました。 小道具 五人囃子が「かつぎ桶太鼓」に挑戦しました これも節約で、持って踊れるサイズの太鼓を自作しました。 本物の革なので、雨が怖いです(笑) 楽曲 和の空気をまとう、ウキウキする音を目指しました。 振付 曲に合わせてウキウキと跳ねるような動きに。 終盤の「お祝い尽くし」は歌詞に合わせた振付になってます。 何の動きか意味が分かると面白いですよ! ◆流れ 起:開幕 オルゴールの音色に合わせひな人形(?)が登場 「感謝感激ひなあられ!」の合言葉で祝宴スタート 承:自己紹介 三人官女、五人囃子それぞれのキャラクターを紹介。 転:謡曲高砂 婚礼の定番、謡曲「高砂」に合わせ、組み踊りを披露。 結:祝宴 祝い事とは婚礼だけではない、年中どこにもお祝いが 溢れている。全部まとめて祝っちゃいます! ◆口上・歌詞 <前口上> はいどうも、麗舞でございます。よろしくお願いいたします。 皆さま、桃の節句の雛飾りが、結婚式を表している事を ご存じですか?その式のお世話をし、盛り上げるのが 「三人官女」と、「五人囃子」です。 そんな祝宴のプロが、ひな壇を飛び出して ○○までやってまいりました。 このお祭りを、皆様を、賑々しくお祝いいたします。 どうぞ最後まで、お楽しみくださいませ。 <開幕> 踊りましょう 祝いましょう 感謝感激ひなあられ! お内裏様のお墨付き 祝いの席のエキスパート 私どもにお任せを みんなステキに祝いますよ <自己紹介> 家事も仕事も踊りもこなす 言わばエリートキャリアウーマン さぁさ皆さま おいであそばせ ご覧あそばせ〜 知恵も力も自信はないが 音楽だけは負けません さぁさ皆さま お聞きください 自慢の笛太鼓 <謡曲高砂> 私どもの得意技 婚礼の定番 高砂の舞 高砂や この浦舟に帆を上げて この浦舟に帆を上げて 月もろともに出潮の 波の淡路の島影や 月もろともに出で潮の 波の淡路の島影や 遠く鳴尾の沖過ぎて はや住吉に着きにけり はや住吉に着きにけり <祝宴> さぁ嬉し目出度し お祝い尽くし 参ります 結婚出産七五三 入学就職長寿長命 正月五節句クリスマス その他記念日誕生日 年がら年中 お祝いばっかり どっこもかしこも 幸せばかり 袖すり合うも 多生の縁よ 皆さま方と 私共の 今日の出会いを祝いましょ! 祝うこととは生きること 共に喜び進むこと 人と人とを笑顔で結ぶ 節目節目の感謝祭 さぁさ さぁさ さぁさ踊ろう 右も左も さぁさ祝おう さぁさ さぁさ さぁさ踊ろう 心重ねて 祝い太鼓で |