![]() ![]() |
もっこす
明姫幹線沿い、ジャスコ高砂店から西へ徒歩1分ところ。 3月にオープンしたばっかりの新しいお店。神戸では有名なチェーン店。 醤油とんこつ系のラーメンである。 ラーメン、チャーシューメン、各大盛り、餃子、ビール、ライスしか無い。 本店は神戸・大倉山にあるらしい。私が良く食べたのはJR神戸駅から 元町駅の間の高架下にあるお店。阪神大震災直後も直ぐにオープン していた。ちなみに「もっこす」とは熊本弁で「頑固者」の意味らしい。 |
宝竜
明姫幹線沿い、ジャスコ高砂店から西へ車で2分ほど行った北側にある。 尾道ラーメン専門店。濃口と薄口がある。濃口が本当の尾道ラーメンで、 薄口は尾道風ラーメンとなっている。ただし、濃口スープはとてもからい。 店主曰く「濃口は麺を楽しむ、薄口はスープを楽しむ。」と言うことらしい。 尾道ラーメンはラーメンの上に豚の背脂が乗っているのが大きな特徴。 しかもこの店にはその背脂をすくって食べる為の穴の空いたレンゲが ある。これは大阪とかにある尾道ラーメン店でも見たことは無い。 麺もちょっと平べったく幅広い麺。これも尾道ラーメンの特徴らしい。 ちなみに味噌キムチラーメン等のメニューもある。こちらはまた麺が違う らしい。(まだ食べたこと無い。一度注文したら麺切れで断られた。) 追加情報 尾道ラーメン「宝竜」にある、味噌キムチラーメンとは。 これは尾道ラーメンとは全然関係無く、単に店主が創作 したメニューらしい。店前の看板には日本初?と書いてある。 で、内容はと言うと単に味噌ラーメンの上にキムチが乗って いるだけのラーメンだった。試しにスープだけ飲んで見ると 完全な味噌ラーメン。上に乗ったキムチをスープに掻き混ぜる ことによってキムチの辛さがスープに溶けこみ、辛い味噌味 のラーメンになる。麺も尾道ラーメンとは違って細いちぢれ 麺である。ただこれで、950円は高い。やっぱり「宝竜」では 尾道ラーメンを注文するのが、正当な判断であろう。 |
白鳳
高砂サンモールの東側2F中央辺りにある中華料理店。ラーメンは普通 の中華屋にある鶏がらベースのスープなのでとりたてた特徴は無いが ここのお薦めは味噌ちゃんぽんとキムチちゃんぽん。味噌ちゃんぽんは 味噌ラーメンを辛口にした感じで具はミンチ肉とキャベツやたまねぎを 炒めたものが入っている。チャーシューは入っていない。 キムチちゃんぽんは当然キムチが入っているが、溶き玉子でとじてあり まろやかな感じで美味しい。 |
長浜ラーメン
高砂高校から北西の方の旧浜国沿いにある。以前はどさん子ラーメン があった。 名前の通り、九州・長浜風ラーメン。麺は細めでスープはとんこつスープ。 ただし、ここの店の評判は悪い。 本店は加古川バイパス横にある。その他尾の上・安田近辺にもある。 食べるなら本店で食べた方が絶対良い。ただし本店も最近味が落ちたと 言う評判。 |
大仙
高砂・横町にあるラーメン店。中華料理店かも。最近食べた事は無いが 高砂に古くからある(高校生の頃からある)ラーメンの有名な店。 今では東京風ラーメンによくあるが、ラーメンの上に海苔が乗っている のを初めて見たのがここのお店である。味はすっかり忘れた。 |