基本になるラーメン

 
 
今日、中谷夫婦とラーメン話をしていて思ったのだが、
みんなのそれぞれが持っているマイラーメン屋も良い
のだけど、まずは近くにある有名店のラーメンを食べ
よう、とわしは思う。

わしがたまに大阪のラーメンの話題を書くが結局誰にも
その味、そのイメージは伝わらないのだと思う。が、2国
ラーメンの話題なら半分以上の人達に伝わるのだ。

それはみんなが2国ラーメンを食べた事があり、それが
比較の基準に出来るからなのである。

で、わしが思うに高砂・加古川近辺なら、まず「いさちゃん」
のラーメンを食べよう。ここのラーメンを美味しいと思うか
そうで無いかは食べた人それぞれなので、何も言わないが
ここのラーメンは超・有名なので、近隣のラーメン好きでも
知っている人は多いのだ。

何より証拠に良く言われる「タクシーの運ちゃんが通う店は
美味しい」如く、昼間は必ず店前にはタクシーが止まっている。

あ、美味しいかどうかは個人の判断ね。だけどそれによって
比較の基準が出来るのだ。例えば「2国よりいさちゃんの方が
あっさりしている。昔風の中華そばの感じ。翁介のラーメンと
は甲乙付けがたい」。とかね。

また、好き嫌いはともかく「もっこす」は神戸でも人気店。だから
神戸の人と会話しても話しは通じる。ただ支店毎に味が異なる
などと言う人も居るけど。

そんなわけで、まずは地元のラーメンを食べよう。

わしがあちこちのラーメンの話題を書くので、それこそ変わった
ラーメンばかりを食べているように思われるのだけど、わしは
地元中心、基本を好む派なのだ。

良く海外旅行へ行く人に限って、国内はほとんど行ったことが
無い人間が多い。わしは海外へ行く前に、まずは日本全土を
全て知ることが大切だと思うのであった。しかも同じところでも
2度、3度と行っても楽しい。高い金で海外へ行かなくても国内
でも素晴らしいところは一杯あるのだ。(わしは北海道が好きだ。
夏も冬も北海道は素晴らしい。5月に雪も降ったし...。)

話しがそれたが、まずは加古川の有名店のラーメンを食べよう。

あっさり醤油味なら「天一のあっさり味」「笑介のしょうゆラーメン」
「喜多方ラーメン・小法師」。(高砂・尾道ラーメンの薄味・尾道風)

こってり醤油味なら「もっこす」「2国ラーメン」。

昔ながらの中華そばなら「いさちゃん」「翁介」。(「笑介」のメインで
ある中華そばはちょっと怪しいからわしの判断で除外。)

とんこつラーメンなら「神戸ラーメンたろう加古川店」「長浜ラーメン」。

こってりどんよりなら「天一のこってり味」。

醤油味だけど、ちょっと辛いなら「高砂・尾道ラーメン」。

味噌ラーメンならちょっと辛いけど「サンモール・白龍の味噌ちゃんぽん」

まあ、一番した以外はどの店も有名なので、食べた事が無いのであれば
ぜひ一度足をお運びを。場所の確認はジャッカスのホームページへ。