ご当地ラーメンBEST10
10位:札幌
9位:博多
8位:喜多方
7位:東京
6位:沖縄そば
5位:尾道
4位:横浜
3位:和歌山
2位:徳島
1位:旭川
まず和歌山ラーメン。新横浜ラーメン博物館の担当のおっさんが
博物館に新しく開く店を探しに全国行脚した時、和歌山のラーメン
を食べて美味しいと思い、一昨年ほど前にラーメン博物館に店を
オープンさせたのだった。それが昨年大ブームになり、一躍トップ
に踊り出て来たのであった。
てなことで、ブームの火付け役はラーメン博物館であり、ブームに
なったのも東京方面からなのであった。よって未だ都内でも和歌山
ラーメン専門店は数少ない。そのブームに乗って大阪・神戸方面
でもようやく最近、和歌山ラーメン店が出来始めている程度。
ちなみに和歌山ラーメンにはスープの違いで「井出系」と「車庫前系」
の2つがある。ラーメン博物館にオープンしたのは「井出商店」。
とにかく和歌山には一杯ラーメン屋があるそうな。私が大阪に住んで
いた頃は奈良のラーメンが話題にはなったが、和歌山なんて全然
出てこなかったのにね。
で、その影響で和歌山に注目が集まったのだが、ふと海を越えて
徳島を見ると同じようなスープのラーメン店が一杯ある。それが
徳島ラーメンのブーム?の火付けになった。また明石大橋が開通
したことも徳島ラーメンを広めるきっかけになったとも言われている。
ちなみに先のメールでも書いたように徳島ラーメンの特徴は叉焼の
変わりに豚のバラ肉を煮込んだものが乗っているらしい。また徳島
の人は生卵を入れて食べるのが好きとのこと。それが徳島流。
この2つは最近のインスタント麺、カップ麺、生麺でも数多く登場し
私の好きな冷凍麺である「日清のラーメン屋さん」シリーズにも
和歌山ラーメンが登場している。
そして一位の旭川ラーメン。
実は旭川ラーメンの歴史は古く、私が約10年程前にオートバイで
北海道へ行った時には既にガイドブックには旭川のラーメンは沢山
紹介されていたのであった。
札幌は味噌ラーメンで有名になったのと観光客がたくさん訪れるの
で札幌ラーメンは有名になったが、旭川も元々から札幌と同じ位に
ラーメン店が多い町でもあったのだ。旭川にも2,3年前にラーメン村
と呼ばれる観光名所が出来た。私が車で行った時にはまだ無かった。
よって旭川ラーメンは北海道では前々から有名だったのであった。
以上、1位から3位まで、簡単にご紹介でした。