最近ラーメン専門店へ行くと、サブメニューにチャーシュー丼なる
ものがある店が多い。基本的には最近出来たラーメン専門店で
かつ、チャーシューに自身がある店に多いようだ。
逆にチャーシュー丼がメニューにある店にはほとんどチャーハン
はメニューに無い。チャーハンを作るには手間がかかるけど、
チャーシュー丼はあまり手間がかから無いので、チャーハンを
メニューに加える余裕の無い店がライスの応用としてメニューに
加えているとも考えられる。
で、このチャーシュー丼、以外と安い。ほとんどの店で150円?
250円程度で食べれる場合が多い。特にランチタイムでは殆ど
の場合がこのケースである。
そしてチャーシュー丼の最大の決め手は特製タレである。偶に
特製タレではなく、チャーシューの煮汁である場合とか、何も無い
場合もあるけど、私は特製タレが好きである。
最後にこの辺りの店で、チャーシュー丼、またはその類の丼が
食べれる店を、近い順から書いてみよう。
1: 加古川・ラーメンたろう。ここのチャーシュー丼は特製タレ
で、しかも目玉焼きがトッピングされている。私の中では
一押しのチャーシュー丼である。ちなみにラーメンたろうは
神戸・明石・姫路と結構店は多い。多分メニューは何処でも
同じはずなので、近くのお店でどうぞ。
2: 加古川サティ内の京風ラーメン屋。ここはチャーシュー丼
では無く、とんめし。一見するとバラ寿司のようにも見える
けれど、いわゆるチャーシューの刻んだ物が乗っているの
で、チャーシュー丼と呼んでも構わないと思う。我が父が
昔、満州で「豚めし」を食べたと良く言ってたので、多分
これが原点か。
3: 魚住駅前「ラーメン四天王」。鹿児島産黒豚チャーシューが
自慢のお店。よってチャーシュー丼も自慢の一品か。でも
何となくランチタイムの客寄せメニューともとれないが。
4:姫路「八角」。今度、明幹沿いにもオープンする「八角ラーメン」。
でも姫路店で食べた時は、単にごはんの上に海苔をしいて
チャーシュー乗せてネギとキムチ乗せただけだったような。
期待の特製タレは無かった。
5: 明石・瑞穂庵。店はカウンターだけだが、そこから工場内が
見える。何の工場かというと、餃子の皮とかシュウマイの皮、
ラーメンの麺とかも造っている様子。一応、店内にはスープと
麺(特製・玉子麺)とチャーシューが自慢らしい。(あれ全部か?)
まだ新しい感じの店である。チャーシュー丼はまあまあいける味。
6: 大阪・ラーメン亀王。九州ラーメンで結構人気の亀王。ここは
チャーシュー丼と呼ばずに「へた丼」と言う名称。要はチャーシュー
のへたを使用ってことか。ランチタイムにハーフヘタ丼として
200円前後で食べれる。結構人気メニューらしい。
7: 大阪・北新地ラーメン。名前の如く、北新地の端っこ、2国沿い
にある小さなお店。夜は飲み客帰り相手の店っぽいので、多分
ミニチャーシュー丼は昼だけのメニューか。特製タレが美味しい。
|