公式戦に参加してから、ジャッカスも忙しくなった。
やれ、明日の休みはどこそこのグランウンド、次の祭日は
あっちのグラウンド。
いくら学生主体のチームでも、だんだんとメンバーが
揃わなくなってきた。 この時分は、ずいぶんと首脳陣に
迷惑をかけたでしょうね。 どうも、ご苦労様でした。
前日、あっちこっちに電話をかけ、みんなの都合を
調整し、必要人員をかき集める。
やっと、そろった頭数。 当日、グラウンドに来てみれば、
あいつと、こいつがまだ来てない。
相手チームと審判に、頭を下げて時間を稼ぎ、
何とか試合にこぎつける。 ジャッカス首脳陣、腕の見せ所。
笑い事ではないってか? えらぁい、すんません。
でも、おかげさまで、たくさんの試合が出来ました。
コールド負けもあったりして、あっという間に終わった試合も
ありましたが、ジャッカスは多くの試合をしました。
今夜は、そんな試合を繰り広げたグラウンドにスポットを
当ててみましょう。
阪神電鉄グラウンド。 ひっろーい駐車場に囲まれた
グラウンドでしたね。 雨の後は道がぬかるんで、車の
タイヤがえらい汚れました。
ニッケパークタウンのグラウンド。 ライトとレフトとの
大きさがずいぶん違いましたね。
県・農のグラウンド。 牛や馬の声が聞こえました。
浜の宮グラウンド。 球場らしいグラウンドでした。
おっちゃんが、駐車場で着替えるとき、ズボンとソックスを
いっしょに脱いだのには笑いました。
長楽寺グラウンド。 ジャッカスのホーム・グラウンドと
思っていたのは僕だけでしょうか?
日岡山グラウンド。 なぜか、シーズンの開会式を
やるとの事で、ユニフォームを着て集合した覚えがあります。
観客席もあり、 最も球場らしいグラウンド。 ここで
試合をしたときは、ベンチに入るのは選手だけ、
応援の人は観客席にいましたね。
プロ野球気分になりましたが、試合内容はいつもと
変わらなかったですね。
いろんなグラウンドがありました。 それぞれで、
いろんなプレーをやりました。
みんなは、どこのグラウンドが好きですか?
それは、なぜですか?
たまには、そんなことを考えてみるのも、いいんじゃない。