ーいなみ野学園 大学自治会ー
大学自治会会長 藤井 隆博
私たち大学自治会は、高齢者学習を支援し、皆さんの生きがいや健康な生活の実現を目指して活動していきます。
いなみ野学園は、講義やイベントを通じて、知識を深めたり、新しい友人を作ったり、学びを通じて人生を豊かにする場所であると同時に、お互いの絆を深めたり、地域とのつながりを強めたりする重要な役割を果たしています。
また、私たちの学び舎は身近なコミュニティとしての顔も合わせ持ち、皆さまの経験や知識が地域の発展に寄与し、さまざまな世代との交流を通じて、新しいアイデアや視点が生まれることにも期待を寄せています。
自治会の活動には、皆さん一人ひとりのお声が重要です。ご要望やご提案には耳を傾けてまいりますので、ともに考え、ともに解決していきましょう。
どうぞよろしくお願いいたします。
令和7年7月吉日
兵庫県いなみ野学園
学生自治会 会長 藤井 隆博
令和7年度大学自治会定期総会は、5月20日(火)に大講堂において開催されました。
定期総会は、来賓の学園長、前自治会会長、大学院自治会会長、同窓研修会会長にご臨席いただき、代議員により審議された後、議案は原案通り承認されました。
大学自治会活動の目的は、「学生の自主活動により、学園生活の向上と会員相互の親睦並びに福祉の増進を図る」ことにあります。
会員の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
大学自治会活動の目的は、「学生の自主活動により、学園生活の向上と会員相互の親睦並びに福祉の増進を図る(自治会規則第3条)」ことにあり、その実現のために次の事柄を実施する。
№ | 会議の名称 | 予定回数 |
---|---|---|
1 | 定期総会 | 1回 (大学自治会の最高決議会議で5月に開催) |
2 | 本部専門委員会 | 4回 (本部役員会の準備機関として、令和7年2月~4月に開催) |
3 | 本部役員会 | 8回 |
4 | 支部長会 | 3回 (全16支部の総会は5月~6月に開催) |
5 | クラブ部長会 | 4回 |
6 | いなみ野学園連絡協議会 | 随時 (同窓研・大学自治会・大学院自治会と学園) |
7 | 本部役員研修会 | 1回 |
※別途に、生きがい創造協会(学園)との「いなみ野学園運営懇話会」にて自治会活動を含めた学園生活全般について、意見交換を行います。
No | 行事名 | 実施日 |
---|---|---|
1 | 令和7年度 大学自治会定期総会 | 令和7年5月20日(火) |
2 | 「いなみ野」誌第46号発行 | 令和6年6月下旬(年1回) |
3 | 体験発表 | 令和7年6月、10月、令和8年2月 |
4 | 第19回大学スポーツ大会 | 令和7年9月25日~9月20日に学年別に実施 |
5 | 第52回「いなみ野祭」 | 令和7年11月15日(土)〜16日(日) |
6 | 支部別地域活動 | 令和7年11月20日(木)(雨天時の予備11月21日(金)) |
7 | 次年度役員選出 | 令和8年1月 |
区分 | 4学年委員長 | 4学年副委員長 | 3学年委員 | 2学年委員 | 1学年委員 |
---|---|---|---|---|---|
会 長 | 文化1組 | ||||
藤井 隆博 | |||||
副 会 長 | 陶芸 | 文化2組 | 健康づくり1組 | 文化2組 | |
森畑 稔 | 村上 俊之 | 西川 敬三 | 佐藤 修一 | ||
総務委員会 | 文化1組 | 文化1組 | 文化1組 | 文化1組 | 文化1組 |
立花 正夫 | 田中 寿美子 | 兼井 孝政 | 田中 一明 | 谷角 芳胖 | |
文化委員会 | 文化2組 | 文化2組 | 文化2組 | 文化2組 | 文化2組 |
蓬莱 浩 | 内藤 ひとみ | 伊藤 妃佐惠 | 杉谷 年昭 | 森村 康彦 | |
体育委員会 | 健康づくり1組 | 健康づくり1組 | 健康づくり1組 | 健康づくり1組 | 健康づくり1組 |
大久保 博史 | 空中 和子 | 柿本 成俊 | 橋谷 賢明 | 深山 久雄 | |
福祉保健委員会 | 健康づくり2組 | 健康づくり2組 | 健康づくり2組 | 健康づくり2組 | 健康づくり2組 |
八杉 泰彦 | 月森 華香 | 安田 健 | 木村 和義 | 小中 和也 | |
学習委員会 | 園芸 | 園芸 | 園芸 | 園芸 | 園芸 |
嵐 二郎 | 松本 良子 | 新谷 和義 | 日野 恭孝 | 池澤 弘子 | |
広報委員会 | 陶芸 | 陶芸 | 陶芸 | 陶芸 | 陶芸 |
辻 重則 | 井上 牧子 | 松本 峰男 | 白川 敏雄 | 大山 修作 | |
環境美化委員会 | 健康づくり2組 | 健康づくり2組 | 園芸 | 園芸 | 園芸 |
松田 光真 | 橋本 正廣 | 千葉 みどり | 中村 千幸 | 淮田 真寿美 |
監査委員 | 文化2組 | 文化2組 | 文化2組 | 文化2組 | |
---|---|---|---|---|---|
阿部 英俊 | 田中 茂 | 小寺 和裕 | 荻野 澄江 |
会長 | 盆栽 | 高谷 敏夫 | 園芸 | 4年 |
副会長 | 民謡部 | 徳山 泰代 | 健康 | 3年1組 |
副会長 | 謡曲部 | 米谷 英夫 | 文化 | 4年2組 |
役職名 | 氏 名 | 所属支部 | 学年 | 学科学年組 |
---|---|---|---|---|
会 長 | 都倉 秀保 | 高砂 | 4年 | 園芸 |
副会長 | 西山 哲郎 | 姫路 | 4年 | 健康づくり1組 |
副会長 | 中濱 芳喜 | 西播磨 | 4年 | 健康づくり1組 |