ホーム>ギター基礎講座>ピックの持ち方

ホーム>ストローク編>ピックの持ち方

人差し指を曲げて、その上にピックをのせる。その上に軽く親指をそえる。ぎゅっと握らない。指全体も力を入れず、ふわっと、自然に。
このことによって、手首の力がぬける(→手首の脱力)。また、ピックが弦に当たるときにひっかるのを防ぐ。
ピックが弦に当たるときに、ピックが弦に負ける感覚を覚える。わたしは長い間、この感覚がまったくなかった。 ピックが弦に負けるようになると、音がまろやかで芯のある太い音になる。以前はピックが弦に当たる金属音だった。
しかし、弾いているうちに、ピックをもつ指に力が入ってしまう。常に指の力をぬいてピックをもつようにするのは、いつになっても難しい。

<もどる>