ようこそ、いなみ野学園へ

いなみ野学園大学院講座

テレビ番組制作委員会

兵庫大学エクステンションカレッジ

兵庫大学エクステンションカレッジで講義をするいなみ野学園研究生の森本さん。いなみ野学園では大学院を卒業後も研鑽を続ける研究生制度があり、多くの方が研究生として地域で講演活動を行い、その成果を発表しています。

新年を迎えて

新年あけましておめでとうございます。いなみ野学園学園長、大学自治会会長、大学院自治会会長、研究生代表から挨拶を申し上げます。十二支の始め、新しいスタートを切りましょう。

学ぶ高齢者の集い&陶芸学科への誘い

たつの市新宮町で開かれた学ぶ高齢者の集いが開かれました。兵庫県下八つのブロックからの代表者の発表です。各ブロックからは書道、写真、能面、陶芸などの展示も有りました。陶芸学科の様子ともにご覧ください。

令和とともに「いなみ野祭」

11月に行われた第47回いなみ野祭の様子です。 園芸クラブの野菜販売、大講堂での演芸大会、絵画、水墨画の展示とラジオ関西パーソナリティ藤原正美さんの「いなみ野シニアの元気ニュース」収録の様子もご覧ください。

公館展と公開講座

兵庫県公館展が開催されました。陶芸学科から58点、書道、能面、写真、絵画、能面の各クラブから63点が展示されました。 研究生による公開講座「趣味と健康寿命」の講演と一緒にご覧ください。

大丈夫ですか

消防署の協力により、学園内祥雲堂において救急救命措置講座が行われました。人工呼吸の方法、AEDの使い方などの講義と実習を行いました。 時間との勝負、何かの時には勇気をもって、大切な命を守る行動を行いたいと思いました。

銭太鼓&フラダンスクラブを訪ねて

精神看護専門学校との交流を通じて、「いなみ野祭」に向け特訓に励む銭太鼓クラブ、フラダンスクラブの様子を紹介します。フラダンスクラブでは学園生, 看護学校生が一緒になり、楽しそうに踊っています。

ツゥーゲットボール&日本語教師ボランティア

いなみ野学園発祥のニュースポーツ、ツゥーゲットボールを紹介します。ゲートボールとも違う、グラウンドゴルフとも違う、手軽に楽しめるスポーツです。日本語教師ボランティア養成講座と共にご覧ください。

第13回夏のつどい&夏休み親子で作ろう銅鐸/銅鏡教室

いなみ野学園夏の風物詩、「第13回夏のつどい」です。卒業されても元気に活躍する先輩達です。地域との交流の様子と共にご覧ください。

インターネットクラブを訪ねて」

いなみ野学園「インターネットクラブ」の活動を紹介します。毎週水曜日にふれあい館2階において学習会を開催しています。その様子をご覧ください。

学ぶ高齢者の集い「いなみ野ブロック大会」

学ぶ高齢者の集い「いなみ野ブロック大会」が開かれました。大学、大学院からそれぞれ代表者が1名登壇し、自分の考え・主張を発表します。

いなみ野学園創立50周年記念式典

いなみ野学園創立50周年記念式典が加古川市民会館で行われました。中西進先生の記念講演の感想に続き記念式典の様子です。学園長の挨拶、井戸知事の祝辞などご覧ください。

50周年を迎えて

いなみ野学園は創立50周年を迎えました。いなみ野学園の一日を各学科ごとに紹介し、入学式から卒業式までの1年間をたどります。懐かしい写真もご覧ください。

沖縄の文化と歴史を訪ねて

大学院2年生の皆さんの卒業研修旅行は沖縄でした。世界遺産首里城、座喜味城跡、琉球村を訪ね沖縄伝統文化に触れます。IT津梁パークではアジアの懸け橋を目指した情報通信作業の一大拠点を見学しました。「道の駅かでな」では沖縄の現実に目を向けました。

新元号「令和」を迎えて

新元号となり、稲美町の「万葉の森」にいなみ野学園俳句部の皆さんと共に訪ねました。万葉の森理事長鷲野さまにもお話を伺いました。

日本文化の華さくら

祖先と渋谷金応丸との関りを調べます。そして、兵庫県各地の桜を追いかえ、姫路、篠山、朝来など巡り日本文化の華「桜」に焦点を当てます。

入学式並びに認定式

高齢者と呼ばれる年齢になっても、学びの意欲は衰えません。知的好奇心と共に、クラブ活動にも意欲的に取り組んでいきたいものです。今までとは違う文化を持った人たちと知り合いになり、交流するのも楽しいですよ。フラダンスクラブの紹介と一緒にどうぞ。

さくらさくら

学園のシンボル、枝垂れ桜にまつわる秘話。声にならない桜のうめきに耳をすませ、愛情を注ぐ桜守。それに応えて、毎年春には美しい花を咲かせ、卒業生を送り出し、新入生を迎えます。

涙・感動・感激のひととき

大学院の修了式を終えて、番組製作スタッフの方の対談、2年間の思いと、今後について語っておられます。加古川市総合文化センターで行われた作陶展と併せてご覧ください。

修了レポート発表会2019 2 262326

大学院2年間の総決算として終了レポートの発表が行われました。発表された方、また研究にご協力を頂いた方のインタビューなどご覧ください。高齢者と言われる年齢になっても、知的興味を持ち、元気に取り組む姿勢に感動します。

かこがわにも閼伽井の水が

福留日岡神社に伝わるお水送りの神事。若狭からの水脈が氷丘地区まで流れており、福留日岡神社の井戸にも湧き出ていると云われています。曇川の水神との関係も伺われます。

ようこそ、エスペラントの世界へ

ユダヤ人のダメンホフニよって創られ世界語として普及したエスペラント語。世界平和の願いも込められた成り立ち、近代日本で普及に尽力した文化人の活躍など、ご覧ください。

交流研修事業

大学院1年、2年の交流研修事業の様子です。太子高校Jコーラス部、ダンス部の皆さんとの楽しい交流の様子をご覧ください。高校生の皆さんから若さと元気を頂きました。

新しい年を迎えて

新しい年を迎えて、オープニング画像も新しくなりました。ビバルディの春に乗せて、今年50周年を迎えるいなみ野学園。 柳瀬学園長他の新年を迎えての挨拶をご覧ください。

第46回 いなみ野祭

第46回いなみ野祭の様子です。大講堂での園芸大会、キャンパスでの催し物、県立農業高校の皆さんなどなど、あの顔この顔。天候にも笑まれ1万人以上の方に来場していただきました。

ラジオ体操しよう

稲美町の和田東山自治会では、一日を朝のラジオ体操で始める取組を始めました。小学生の頃、夏休みを思い出しますね。マジッククラブの紹介では、この番組でもお馴染、赤木さんの見事なマジックと共にご覧ください。

ともに生きる

障がい者就労支援施設の活動を通じて、働く事により社会と関わり、誰にとっても生きやすい社会の実現に向けて取り組むみをご覧ください。

ニュースポーツ大会

10月に行われたニュースポーツ大会の様子です。グラウンドゴルフにクロリティ、ツーゲットボールなどなど、 気持ち良く汗をながしました。謡曲部の紹介と併せてご覧ください。

お花摘み

人として必須の行為、排泄の驚くべき真実!西洋と日本のトイレ事情を振り返りながら、トイレと文化の関係を考察します。テニス部の紹介と併せてご覧ください。

夏のつどい

8月25日、26日と「夏のつどい」が開催されました。今年はいなみ野学園プレ50周年という事もあり、二日間の開催でした。地域の方との交流、楽しい演芸大会、そして学びについてのフォーラムの様子など、ご覧ください。

日本の遺産 北前船(後編)

帆船の歴史と工楽松右衛門の業績を振り返ります。北前船の栄華を鞆の浦、下津井に追い、港の繁栄と共に紹介します。藤井研究生のスケッチもご覧ください。

坂本龍馬の人気の秘密を斬る&将棋クラブ紹介

大政奉還に大きな役割を演じ、今も人気の坂本竜馬。没後150年を機に龍馬に不思議な縁を感じるお二人が、その足跡を鹿児島、長崎に訪ねます。将棋クラブの紹介と共にご覧ください。

いなみ野ブロック大会と作って楽しい親子陶芸教室

兵庫県学ぶ高齢者の集い、いなみ野ブロック大会の模様を、親子陶芸教室の様子と共にご覧ください。

鹿多証道さんの高校野球よもやま話

いなみ野学園講師でお馴染みの鹿多先生をお尋ねしました。野球用語の語源、また審判として参加し印象に残った高校野球の試合の事など伺いました。

神野町大林 登り窯跡と須恵器の探求

聖徳太子の時代、神野の地に最新テクノロジー集団が活躍していた。発掘された須恵器から当時の生活・文化に思いを馳せ、この地の歴史を探求します。

日本の遺産「北前船」

和太鼓の響きに乗せて、北前船の果たした役割、発展と衰退の歴史を兵庫との関わりを含め考察します。

沖縄の歴史と文化を訪ねて

大学院2年生の卒業研修旅行です。琉球から沖縄へ、歴史と文化に触れながら、沖縄の光と影を心に刻みます。皆さん楽しそうですね。

源流を探る(1)曇川

播磨国風土記にも登場する曇川。この川にまつわる伝承を探ります。

忍海邉 志染屯倉と二皇子伝説

自身の姓に興味を持ち、ルーツを探る。古事記、日本書紀にまで遡り、日本人のアイデンティティにも迫ります。

平成30年度いなみ野学園入学式並びに認定式

平成30年度、50期生の入学式、大学院の認定式です。新しい仲間が加わりました。

「コウノトリ育む農法」に期待する

豊岡の、コウノトリの野生復帰に地域ぐるみで取り組んた様子をご覧ください。

万感の思いを胸に

平成29年度、大学院講座修了式、及び大学講座卒業式の模様をご覧ください。

英会話クラブを訪ねて

英会話クラブを訪ねました。後呂部長のインタビュー。「いなみ野祭」における英語劇の取り組みを中心にご覧ください。